姫路観光なら「まずここ行く!」おすすめスポット案内所
2015年04月15日
written by:姫路ハック
姫路観光に「ここがおすすめ!」というスポットはなんといっても世界遺産姫路城ですが、このページでは観光やグルメといった姫路の魅力を目的に合わせてご紹介します。
観光目的とか決めてない!無計画!という人は、まずはこちらをどうぞ。
地元民の目から見ても「情報量多いな!」
と感じる「姫路観光案内所」のことを強く押したいと思います。
事前に情報を詳しく調べられていなかったり、細かい予定を組まずに
「その日の気分で!」という方には、多いに助かりますよ!
スポンサーリンク
姫路観光案内所
口コミサイトでも評価が高く、とにかく情報量が多いです。
情報量やパンフレットの数が多い!
姫路城はもちろんのこと、姫路観光案内所には様々な情報があります。
たとえば映画ラストサムライの舞台にもなった「書写山の圓教寺(えんきょうじ)」や、兵庫県のB級スポット・珍スポットと有名である「太陽公園」、「好古園」「セントラルパーク」などの、パンフレットがたくさん置いてあります。
ほかにもその日の1日の流れを案内してくれるプラン仕立てのガイドブックや、姫路駅周辺のおすすめランチ、名物、お土産売り場など一般的な観光のすべてが網羅されているガイドマップもあります。
パソコンもあり、インターネットで調べることもできます。
英語、中国語、韓国語、タイ語など外国語のガイドブックも用意されていて、外国からの観光客の方にも安心。
とても親切&自転車の貸し出しも
充電サービスも!
行きたいところの案内はもちろん、バスの時間やホテルなど宿泊先を調べてくれたりと地元の人でも知らないことを丁寧に教えてくれます。
ほかにはレンタサイクルという、自転車の貸し出しもこの案内所で受付されています。
姫路駅構内にあるのでアクセス簡単
姫路駅の中央改札口を出ます。
改札口を出て真っ直ぐ進むとpiole(ピオレ)ヤング館の入り口が見えます。
ヤング館の入り口正面まで来たら右を向き、駅の外側方面に向かって歩きます。
ちなみにこのまま外に出てまっすぐ行くと世界遺産姫路城方面です。
駅の出口を出る前に、左手にすぐ「姫路市観光案内所」が見えます。
しろまるひめのグッズやスタンプラリーのスタンプも置いてあったりと
おすすめです。
姫路観光おすすめのお土産・ご当地グルメ
姫路城に行くなら、お城の敷地前にお土産の購入や食事のできるお店が集まる家老屋敷館がおすすめです。
ここには
テレビでも紹介されるアーモンドバターや、姫路のゆるキャラ「しろまるひめ」のグッズなど、ご当時名物が一通りそろっています。
>>姫路市 地元民からの声<<
姫路城に来た観光客の皆様が寄るお土産物屋さんです。と思ったら、大間違いですよ。地元民にもお勧めです。
明石焼やたつのバーガー、姫路おでんなど、姫路(近辺)のローカルフードが一同に介しています。
ローカルフードとはいえ、実は食べた事無い…なんてものもありますので、姫路を愛する姫路民として、ソウルフードの食べ忘れが無いようにしておきましょう。
姫路名産の革財布
少し高価なプレゼントやお土産を選びたいときは、職人が姫路の名産品白なめし革で造る革財布やカードケースが人気です。
→ 姫路革細工「白なめし革」
姫路駅周辺でお土産を探す場合は「姫路駅構内と駅周辺の店まとめ」にご紹介しています。
こちらには姫路の名物グルメ「明石焼」が食べられるタコピアの簡単な場所も掲載しています。
姫路の名物グルメ「明石焼」とは

By: senov
明石焼はたこ焼きにソースをつけて、専用のおダシに入れて食べる姫路のご当地グルメ。
量も結構ありますので、軽食にも昼食にもおすすめ。
>>姫路市 地元民からの声<<
姫路のおばちゃんが、一生懸命明石焼を作ってくれます。姫路の明石焼きは、明石の人が食べても美味しいと言っていたので、間違いないと思います。
明石焼は、赤い台に乗ってやってきます。たこ焼きのレッドカーペットです。ここでは、まだたこ焼きです。出し汁にたこ焼きを浸した瞬間、明石焼に変身するのです。
また姫路のグルメといえば「えきそば」は欠かせません。
姫路の名物グルメ「えきそば」
マツコデラックスさんやタカアンドトシさんの番組などテレビでは頻繁に放送され、ぜひ食べていただきたい一品です。
観光された当日もそうですが、姫路から旅立つ電車の駅構内で最後に食べるのもいいと思います。
安価で手軽な感覚。えきそばの醍醐味が出ています。
>>姫路市 地元民からの声<<
最近はカップラーメンにもなっていますね。いや、えきそばだから、カップソバって言うのでしょうか。
調べたところ、総称しての正式名は「即席カップめん」というようです。なるほど、これならラーメンもそば、うどんも網羅しますね。
でもやはり駅で食べるえきそばは全然味も食感も違います。姫路のえきそば、おやつ感覚でも食べれちゃいます。
→ 姫路名物グルメ えきそば「駅そばの営業時間、場所、思い出」
さて、グルメといえば姫路おでんです。
姫路おでん
姫路おでんとは、ショウガ醤油につけて食べる姫路ならではのおでん。
タレントのギャル曽根さんが姫路に住んでいるときに頻繁に通った、姫路駅から歩いて行くことのできる鉄板焼き屋さんの姫路おでんもあるボナンザは、居酒屋としても使い勝手がいいので地元の人もよく使います。
>>姫路市 地元民からの声<<
ボナンザって、どんな意味があるのかと思い調べたところ、英語で「大当たり」や「思いがけない幸運」という意味があるようです。
めでたいですね。
全ての人が、ボナンザのにくてん焼きで、幸運を手に入れますように!
>>姫路市 地元民からの声<<
某テレビ番組で姫路の人は、おでんを「しょうが醤油」で食べるのだと紹介しました。
私は姫路で育ちましたが、名物ということを知ったのはこのテレビ番組でした。きっとそんな姫路市民も多いのではないでしょうか。
子供時代を思い返すと、我が家では「おでん」の出現率が低かったのですが、惜しい事をしました。もったいない時間を過ごしました。大人になって食べたおでんは、私に優しかったです。
へぇ、おでんって美味しいんやな。
大人になって知った事もたくさんあります。厳しい現実を突きつけられる日もありますが、おでんは私に温かかったです。
姫路おでん参考→ 姫路駅周辺などでおでんが食べられる店一覧
姫路バーガー
テレビ番組でとりあげられる姫路バーガー。
姫路のブランド豚である「桃色吐息」をメインに、地元の新鮮野菜や自家製チーズやバンズで作られています。
そして、なんといってもバンズに輝く姫路のゆるキャラしろまる姫の押し印が、姫路を存分にアピールしています。
名物あなご
有名な姫路の名物です。関西テレビの「せやねん」など、テレビでもよく紹介されています。
穴子の天ぷらや、刺身、穴子丼など、ぜひ堪能してください。
姫路観光におすすめのスポット
世界遺産姫路城
世界レベルの遺産。
姫路駅から姫路城へは徒歩で行くことができます。
お城まで歩いて行く途中のスポットに、姫路ゆかたまつりには行列のできるチーかまドッグのお店があります。
→ 姫路駅から姫路城アクセス
もし姫路城をメインで姫路観光を考えられるなら、午前中・お昼・夜といったお城を巡る時間帯に合わせた姫路城観光コース「1日で全部!おすすめスポットもグルメも!」も合わせてご覧ください。
好古園
[出典]姫路市ホームページ
兵庫県姫路市の日本庭園です。
姫路城の前にあり、9つの趣の異なったシーンを味わうことができます。
茶室「双樹庵」では抹茶を堪能することも。
>>姫路市 地元民からの声<<
「和」というのは、どこか心落ち着くものがあります。好古園はお茶室でお茶をたててもらえ、庭園から見える姫路城と共に日本を感じることができるおすすめスポットです。
書写山円教寺
ハリウッドスター、トムクルーズ主演の映画「ラストサムライ」の撮影地となった事で、より一層有名になりました。
品があり空気も澄んでいて、姫路のパワースポットの1つです。ロープウェイが出ているのですが、ロープウェイ乗り場から円教寺までは徒歩20分〜30分程度でしょうか。
なだらかですが山道ですので、良い運動になります。バスも出ていますので、足腰に自信の無い方でも大丈夫です。
姫路大手前公園のイベントやフリーマーケット
姫路城とイーグレ姫路の間にある大手前公園では頻繁にイベントが行われます。
(姫路近郊のフェスやイベントについてはこちら)
内容の規模は大なり小なりと様々ですが、最近では錦鯉(ニシキゴイ)の品評会が行われたり、また公園の西側ではカレーフェスティバルであったり、定期的にフリーマーケットなどの催しがあります。
フリマでは、おじちゃんが「お、見かけない顔やね?どっから来たん?」と気軽に話しかけてくれて、挨拶がてらみかんをくれたり(笑)、小さな子供と一緒に家族でお店を出店している人がいてほのぼのしたり、大変和気あいあいとして楽しいです。
時期によってグルメの屋台の数やフリマの出店数は違いますが、姫路城の観光ついでに立ち寄るのも一興です。
もしかすると思いがけない掘り出し物と出会いがあるかもしれません☆
イーグレ姫路
イーグレ姫路は姫路城の南にある総合施設です。
ショッピングやレストラン、展示ギャラリーやラジオ局などが入っており、屋上展望台(夜7時まで)からは姫路城を含め姫路の街全貌が見渡せます。
アクセスも簡単で、姫路駅から姫路城方面へと結ぶ道の御幸通りの中にあります。
4階にあります姫路キャッスルホテル系列の展望レストラン「イーグレ キヤッスル ミレ」は食事しながら姫路城のロケーションを楽しむことができます。

By: Zengame
ディナーの際にライトアップされた姫路城は見物です。
施設内にはコインロッカーもあるので、姫路城観光の際にどうぞ。
詳しくは「姫路駅周辺にあるコインロッカー」にまとめられています。
千姫天満宮「男山」
By Terumasa (Own work) [CC BY-SA 3.0],via Wikimedia Commons
姫路城から徒歩20分ほどの場所にある男山。
その途中にある千姫ゆかりの神社は、学業成就・恋愛成就の御利益があるといわれてます。
姫路城の観光と合わせていかがでしょう。姫路の景色が見えるおすすめスポットです。
姫路観光の準備にどうぞ
観光シーズンはもちろんですが、姫路駅周辺や姫路城近くの宿泊施設は、土日の予約がすぐに埋まります。
お得なプランや「姫路駅周辺の格安ホテル」は人気で数ヶ月前より予約が埋まることもありますのでお気をつけください。
姫路観光が素敵な思い出になるよう、お待ちしております。
スポンサーリンク
シェアする
関連記事
-
-
姫路名物グルメ えきそば「駅そばの営業時間、場所、思い出」
【姫路グルメ – 名物】 兵庫県姫路市の名物グルメ、まねきのえきそば …
-
-
姫路観光スポットに!!【おすすめ旅行グッズで旅がワクワクする!】
【姫路観光や海外旅行をするときに】 おしゃれなトラベル用品や、歩きやすい靴、便利 …
-
-
姫路おでん 店65件!名物グルメ 『姫路駅周辺おすすめ店など』
【兵庫県姫路市のご当地グルメ】 2015年4月16日現在の情報です。 姫路おでん …
-
-
姫路革細工「白なめし革の財布。プレゼントやお土産に!!」
兵庫県姫路市の伝統工芸品である姫路革細工が上品で、他にはないグッズということでご …