姫路名物グルメ えきそば「駅そばの営業時間、場所、思い出」
2015年05月01日
written by:姫路ハック
【姫路グルメ – 名物】
兵庫県姫路市の名物グルメ、まねきのえきそば(駅そば)。
マツコの知らない世界などテレビ番組でも紹介されて、ご当地グルメやB級グルメと少しづつ認知度も増えている駅そばの食べられる場所や営業時間、思い出なんかをしたためます。
スポンサーリンク
姫路名物グルメ、えきそばとは?
まねき食品のえきそばが正規です。
たまに違うものも見かけますが、地元の人の舌はごまかせられない程まったく違い、まねきの駅ソバは庶民の味として根付いています。
【だしとめん】
だしは和風だしで、中華麺を使用しています。
和そばを使用せずに「中華麺」を組み合わせるあたりがB級っぽく好評だと思うのですが、子供の頃から食べ慣れていると、この組み合わせがおかしいと感じたことは一度もありませんでした。
それだけ自然に美味しく食べられます。
駅そばのメニュー
(2015年4月28日現在)
食券を買います。
定番メニューの天ぷらえきそばで料金360円と、値段もサイフに優しいです。
元々、電車待ちの数分でサクッと駅で立ち食いするためのソバですからね。
- メニュー
-
- 天ぷらえきそば
- きつねえきそば
- とり天えきそば(昔はなかったメニューですが、これオススメです!!)
- かやくえきそば(こちらも昔はなかったと思います。)
- ほか(うどん、いなりずし、助六、かやくごはん、ミニちらし等)
※ タイムサービスや、学生さんにはえきそばの大盛り料金が割引になったりと、時期によってサービスや値下げもあります。
また、「持ち帰りえきそば」や、「土産天ぷらえきそば」もあり観光土産にもおすすめですよ!
えきそばのカップめん
日清食品(NISSIN)よりカップ麺も出ていて、きつねと天ぷらどちらもあります。ちなみにカロリーは天そばの方でだいたい414kcal(キロカロリー)ぐらい。
私もどんなものかと食べてみたのですが、味はまったく違います。
これは地元だから分かるとかではなく、誰が食べても違うと分かるほど、スープも麺も違いがあります。
どちらがどうとかは人によって好みと思いますが、個人的にはやはりカップめんではなく、駅で食べるそばの方が好きです。
駅構内(ホーム)でえきそばを食べられる場所と営業時間
店舗は数店。
姫路駅構内のえきそば
(駅周辺のお店については後述)
JR姫路駅 山陽本線(上り)【神戸・大阪方面】
【ホーム】5番6番ホーム
【営業時間】6:00~23:00
JR姫路駅 山陽本線(下り)【岡山方面】
【ホーム】7番8番ホーム
【営業時間】6:00~24:00
駅そばは新幹線のホームでも食べられます。
新幹線(11番ホーム、12・13番ホーム)の2階、新幹線乗降口前。
ちなみにお弁当も販売していて、毎朝5時45分にオープンします。
駅周辺(改札の外側)でえきそばが食べられる場所と営業時間
中央改札(中央口)を出たら、右の姫路城方面から外に出ます。
姫路フェスタ(FESTA)地下入り口への階段がすぐにあるので、これを降ります。
降りて、まっすぐ歩くと、
GRAND FESTAというグルメ街的な道が2手に分かれ、どちらも道はつながっているので、ここをとりあえず左に進みます。
(右に行くと、ご当地グルメの明石焼や、B級グルメである担々麺などのフードコートがあります)
道なりに1分ほど歩くと、右手にお茶屋さんが見えるので、ここを右に曲がると。
「まねきのえきそば」に到着!
えきそばグランフェスタ店
営業時間は10:00~20:00です。
定番の天ぷらえきそば。
こちらはきつねえきそば。
個人的にはこちらの方が好きです。おあげが光っています。
いただきまーっす!
駅そばの思い出
姫路の駅そばは、昔から食べ慣れているというか、私は思い出補正もあります。
今でこそ、ご当地グルメとして姫路駅周辺でも食べられますが、昔は姫路駅構内にしかお店がなかったので、食べるには駅の中に入らないとダメでした。
まだ本当に小さかった頃。
父が出張で姫路から出る際、朝早くに駅に見送りに行くときにえきそばを食べようとしたような記憶があります。
学生のとき。
受験するため市街に出る駅で、1人で食べた記憶があります。とても寒かったけれど、そばが温かかった。
そして、えきそばの器がもっとペラペラだった。今のは普通の入れ物だけど、これは昔の方が好きだな。
手で折れ曲がるぐらいのやわらかい器に入っていて、ババッ!と食べて「ごっそーさん!」と器を置いて電車にかけこむサラリーマンの姿が印象に残ってる。
そんなにすごい食べ物でもない、珍しい味でもない、絶品かと聞かれるとそうでもない、姫路の歴史ある食べ物。庶民の味。私は、とても好きなんです。
美味しいですよ、えきそば。
【関連記事】
※ 姫路観光 グルメ・お土産『姫路駅構内と駅周辺』の店まとめ!!
スポンサーリンク
シェアする
関連記事
-
-
姫路駅コインロッカーに入らないスーツケースの荷物を預けに行ってきた
一般的なコインロッカーは姫路駅周辺にあるコインロッカーの場所まとめに多くあります …
-
-
【コメダ珈琲姫路市役所】メニューの『ミックスジュース」
写真をもう少しちゃんと撮っていたらよかった。。 先日コメダ珈琲に行ってきました。 …
-
-
東京から姫路までの新幹線料金と格安夜行バス
東京から姫路への行き方は主に新幹線と夜行バスが利用されます。 このページでは姫路 …
-
-
姫路 沖縄料理「まかない屋らふ亭はオススメ居酒屋!」姫路グルメ
【姫路グルメ – 居酒屋】 姫路の野里(梅ケ谷町)にある沖縄料理屋さ …