【姫路名物】家族に手土産でおすすめなら「御座候」赤7白3かな
2015年04月13日
written by:姫路ハック
【姫路名物 – お土産】
姫路市に住んでいる人には馴染みのある食べ物、御座候(ござそうろう)。
他県では「今川焼」「大判焼き」と呼ばれていたり、関西や九州では「回転焼き」と名前に違いがあるようですね。
御座候は実は製造している会社の名前で、いつの間にか商品名として定着していました。私自身も子ども頃から「御座候という食べ物なんだな。」という認識だったので、今更感がありますが。
さて、前置きが長くなりましたがこの姫路名物をご紹介します。
(姫路のお土産売り場はこちら)
スポンサーリンク
兵庫県姫路市の名物「御座候」
御座候の箱です。慣れ親しんだ箱だなと思う人も多いのではないかな。
家に帰ると、「ござそうろう買うてきたでー。」という母の声が聞こえてきそうです。
観光土産だけでなく、おばあちゃんやお母さんが姫路駅に行ったついでに、家族に手土産で買うといったイメージもありますね。
明石焼や担々麺と一緒に、FESTAの地下にあったあの頃が懐かしいです。(笑)
話がそれました、さてフタを空けてみましょう。
こんな感じです。だいたい10個入りのものがお土産にベター。
御座候は、中身の「あん」に赤と白があり、赤色は小豆あん。白色は白インゲンや白小豆を使用されているようです。
私の場合はこの10個に対して、赤が7つ。白が3つの割合でしょうか。
いや〜赤が8かな。
少し調べてみると同じように思っている人が多いようですが、「全部赤!」という方や「半々!」という方もいます。まぁ好みですね^^
割合のことでしつこいですが、正月のお雑煮に「餅を何個入れるか」ぐらいには重要です。
さて、赤あんから食べます。
ぱかっ
ほわわ〜ん。
あんがぎっしり!
やっぱり赤はオーソドックスにおいしいですね。
次は白あん。
ぱかっ 熱い!
はい、しろあん。良い色しています。
この白の玄人っぽいところ?くどくないというのか、通好みというのかニッチというのか…
姫路の地元の味、名物としては赤の方が人気ですが、私は白も好きです。
食べる順番としては、赤あん → 白あん → 赤あん
でしょうか。
それにしても熱い、あんこが熱い!!
- お土産で買ったときの食べ方
- 電子レンジでチンして温め直し、その後表面の「カリっ」とした食感を楽しもうとオーブントースターを使うと、いい感じになっておすすめですよ。
お茶とも大変相性が良いです!
姫路駅に行ったらお土産にどうぞ
観光された方にもご家族に手土産としておすすめです。
この場合、どちらも同じだけ食べてみたいなら「赤と白を半々」でしょうか。(個人的に赤7、白3を押しますが)
とまぁ、兵庫県姫路市名物のお菓子「御座候」でした。
ぜひ観光のお土産にどうぞ!
売っている場所はこちら「姫路観光『姫路駅構内と周辺』グルメ・お土産・お店パーフェクトガイド!!」に詳しく記載しています。
【関連記事】
※ 姫路 駅そば(えきそば)『営業時間や場所、思い出』姫路グルメ 名物
スポンサーリンク
シェアする
関連記事
-
-
覆面調査【姫路のあの店も!!】食事代など50%浮かせる
【食事のクーポン使いにもおすすめ】 覆面調査やモニターって大都市に多くて他人事だ …
-
-
姫路名物グルメ えきそば「駅そばの営業時間、場所、思い出」
【姫路グルメ – 名物】 兵庫県姫路市の名物グルメ、まねきのえきそば …
-
-
【姫路ランチおすすめ!】人気店まとめ – 姫路グルメ情報
【姫路のおすすめランチまとめ】 兵庫県姫路市周辺にあるご飯屋さん、カフェ、レスト …
-
-
姫路おでんもあるボナンザの「ギャル曽根が大食いした」にくてん焼を食べに
「久しぶりにボナンザ行きたい。」 ということで、 スポンサーリンク ボナンザとは …