姫路名物サンドイッチ「ひめたま」の黄金たまごサンド
2015年02月16日
written by:泉谷
姫路名物のひとつであるサンドイッチ、姫路発タマゴサンドのお店「ひめたま」。こだわりに書かれているように、素材の味を引き出したサンドイッチはとても美味しいです。
自然発酵で素材の新鮮さを守る秘伝を加味し、たまごの甘さをより引き立てる優しい味で、どのサンドウィッチに利用しても絶妙のハーモニーを奏でるように調整しています。
たまご、マヨネーズのバランスと食べたときの食感がたまりません。
黄金のたまごサンド。1つ170円。
コンビニやスーパーでもサンドイッチはこれぐらいの値段で売られていますね。とても良心的な値段。
たまごの量が半端ないです。ふわっとしていて口の中でたまごの味が広がり、サンドイッチ1つで幸せになれます。
何店舗かお店はありますが、姫路駅から近いところは下記の通り。
【住所】姫路市坂田町15 インタービレッジ坂田町1F
【電話番号】079-224-5727
【営業時間】8:00~15:00
【定休日】火曜日
とても美味しいですよ!
【追記しました】
スポンサーリンク
ひめたまサンドの美味しさを、泉谷が追記しました。
ひめたまサンドといえば、上記されているように、卵サンドが有名です。卵サンドにはベーシックタイプと、マスタード入りタイプ(大人味☆)の2種類があります。
卵のボリュームと濃厚さ、その割のコスパの良さが売りだと、個人的に感じています。文句無しにエースです。不動のセンターですね。
しかししかし、ひめたまサンドの本当の魅力は、アナザーサンドやフルーツサンドと呼ばれている、決して卵サンドより前面に出る事はしないけど居ないと成立しない立役者たちの安定感にあると思います。
その魅力を紹介したく、ひめたまサンドアナザーズを大量に購入しました!
それぞれの個性をきちんと伝えたくて。
家に帰り、遅めのブランチを兼ねてワクワクと袋から取り出し、アナザーズをテーブルに並べました。
「美味しそう~!」
無心で食べて、食べ散らかして、ふと気づいたのです。
写真とってないと。紹介するつもりだったのに…
それがしたくてたくさん購入したのに…
本当、お腹減ってると理性がサラサラ~とこぼれ落ちていくのです。
アラサー、ヤベー!
ということで写真は残骸しかありませんが、各ラインナップを簡単に紹介いたします。
●コールスロー(210円)
シャクシャクしたコールスローの歯ざわりが良いです。サッパリタイプのコールスローなので、重たくなくどんどん食べられてしまいます。
●カツサンド(260円)
カツの厚みは普通ですが、甘めのソースと柔らかめのカツが相性バッチリです。部活男子の王道チョイスですね。
●かぼちゃコロッケ(260円)
カボチャのボリュームが◎です。食べごたえがあり、こちらも甘めソースがかかっているのですが、飽きる事無く最後まで食べきれます。
●ハムサンド(260円)
あっさりサッパリハムサンド。マヨネーズの酸味が、ハムによく合います。サンドイッチの王道ですね。原点回帰でなぜか定期的に食べてしまいます。
今回紹介したのはごく一部です。他にもフィッシュサンドやポテサラなど、魅惑的なアナザーサンドも存在しています。
ひめたまサンドの魅力を知ってもらう為には、当たり前ですが、やはり一度食べてもらうのが一番だと思っています。
私はひめたまサンドの回し者でも何でも無いのですが。
その為には、やはり人が集まる駅周辺で購入できれば一番いいのにな~と、誰やねん目線で思っていたのですが、このたび購入できるようになったんですね!
これは嬉しいです。
JR姫路駅を利用される方や、姫路城へ行かれる方は、是非足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
以下、店舗の場所を紹介しておきますね!
【姫路駅周辺なら】
西播地域地場産業振興センタービル(じばさんビル)の2階になります。
【姫路城周辺なら】
御幸通り沿い(イーグレ姫路の近く)に店舗があります。
そういえば先日はテレビ番組の秘密のケンミンSHOWでも紹介されたようですが、3月にはちちんぷいぷいで取りあげられるようです。
我らのひめたまサンドが日本のひめたまサンドになる日も近いです。
スポンサーリンク
シェアする
関連記事
-
-
【姫路 スイーツ】モロゾフ春の商品「さくらんぼのプリン」
モロゾフのプリンで新商品が出ていました。 姫路ピオレ店「さくらんぼのプリン」 M …
-
-
姫路名物グルメ えきそば「駅そばの営業時間、場所、思い出」
【姫路グルメ – 名物】 兵庫県姫路市の名物グルメ、まねきのえきそば …
-
-
【姫路名物】家族に手土産でおすすめなら「御座候」赤7白3かな
【姫路名物 – お土産】 姫路市に住んでいる人には馴染みのある食べ物 …
-
-
【コメダ珈琲姫路市役所】メニューの『ミックスジュース」
写真をもう少しちゃんと撮っていたらよかった。。 先日コメダ珈琲に行ってきました。 …